「たった1万円オーバーしただけなのに…」扶養内看護師が陥る落とし穴
この記事は広告を含みます。
扶養内でパート看護師として働いているあなた、毎月の給料明細をしっかりチェックしていますか?
「130万円くらい、ちょっと超えても大丈夫でしょ」
そう思っていると、年間50万円以上の損失を被る可能性があります。実際に私の職場の同僚が、この「130万円の壁」で大きな後悔をした経験があります。
この記事では、扶養内で働く看護師が知っておくべき年収130万円のラインと、賢く働いて手取りを最大化する方法を解説します。
「今の働き方、このままでいいのかな…?」
そんな気持ちが少しでもあるなら、まずは情報だけでも見ておくだけで未来が変わります。子育てと仕事の両立で毎日いっぱいいっぱいの看護師さん。
今の職場が辛くても、「転職する余裕なんてない」と思ってしまいがちですよね。でも、効率よく働いて収入アップを目指す方法や、
自分に合う職場を無理なく探せるサービスがあるのを知っておくだけで、
選べる未来が増えます。👇私はここから働き方を見直しました
年収130万円と131万円、何が違うの?
年収130万円の場合(扶養内)
- 収入: 130万円
- 社会保険: 加入不要(配偶者の扶養内)
- 健康保険料: 0円
- 年金保険料: 0円
- 手取り: 約130万円
扶養内なので、社会保険料の負担はゼロ。130万円がほぼそのまま手元に残ります。
年収131万円の場合(扶養を外れる)
- 収入: 131万円
- 社会保険: 加入必須
- 健康保険料: 約7万円/年
- 国民年金保険料: 約20万円/年
- 社会保険料合計: 約27万円
- 手取り: 約104万円
たった1万円多く稼いだだけで、手取りが約26万円も減ってしまうのです。
さらに怖い!配偶者側への影響
扶養を外れることの影響は、あなたの収入だけでは終わりません。配偶者の税金や手当にも大きな影響が出ます。
配偶者の税金が増える
配偶者控除が使えなくなり、配偶者の所得税・住民税が年間約5〜10万円増加します。
家族手当が停止される
多くの企業では「配偶者が扶養内」という条件で家族手当を支給しています。
- 家族手当の相場: 月1万円〜2万円
- 年間: 12万円〜24万円
この手当が停止されるケースが非常に多いのです。
トータルの損失額は?
整理すると、年収を1万円増やしただけで…
- あなたの手取り減少: ▲26万円
- 配偶者の税金増加: ▲5〜10万円
- 配偶者の家族手当停止: ▲12〜24万円
合計: 約43〜60万円の損失(平均約50万円)
これが「130万円の壁」の恐ろしさです。
2025年の制度変更を正しく理解する
所得税の壁は緩和された
2024年まで: 103万円
2025年から: 123万円(基礎控除48万円+給与所得控除55万円+特定扶養控除20万円)
※正確には年収200万円以下で配偶者特別控除が適用される範囲が拡大
でも社会保険の壁は変わっていない
130万円の壁: まだ存在する
つまり、扶養内で働くなら、まだまだ「年収130万円」を意識する必要があります。
2025年の救済措置|一時的な収入増はOK
2025年から、一時的に130万円を超えた場合の救済措置ができました。
扶養継続が認められるケース
- 繁忙期の残業で一時的に収入増
- 夜勤の回数が一時的に増えた
- 短期間だけシフトを増やした
条件
- 事業主が「一時的な増収」と証明
- 連続2年まで利用可能
- 恒常的な増収ではないこと
注意点
- フリーランス・個人事業主は対象外
- 3年目以降は使えない
「年末の繁忙期でちょっと超えちゃった」→ これは大丈夫!
「毎月コンスタントに11万円以上稼いでいる」→ これはダメ!
扶養内で最大限稼ぐ3つの戦略
戦略1: 月収108,333円を目安にする
年収130万円 ÷ 12ヶ月 = 月収108,333円
この金額を超えないように、毎月の給料明細をチェックすることが重要です。
時給別の月間労働時間の目安
- 時給1,500円: 月72時間(週16.6時間)
- 時給2,000円: 月54時間(週12.5時間)
- 時給2,500円: 月43時間(週10時間)
- 時給3,000円: 月36時間(週8.3時間)
高時給であればあるほど、少ない日数で130万円に到達できます。
派遣の友人は、同じ仕事で私より1000円も多く時給をもらってました💦
その友人が登録してたのがこちら↓
戦略2: 高時給のパート求人を見つける
病院の直接雇用vs派遣会社経由
| 雇用形態 | 時給 |
|---|---|
| 病院の直接雇用 | 1,500円〜1,800円 |
| 派遣会社経由 | 2,000円〜3,000円 |
同じような仕事内容でも、時給が1,000円近く違うことがあります。
高時給求人が見つかる職場
- 訪問看護: 時給2,500〜3,500円(週1日〜OK)
- 美容クリニック: 時給2,000〜3,000円(土日休み、夜勤なし)
- 派遣看護師: 時給2,000〜3,000円(短時間・シフト調整しやすい)
戦略3: 中途半端な年収を避ける
損益分岐点を理解する
130万円を超えるなら、最低でも年収180万円以上稼がないと損します。
| 年収 | 手取り | 評価 |
|---|---|---|
| 130万円 | 約130万円 | ◎ベスト |
| 140万円 | 約113万円 | ✕大損 |
| 150万円 | 約123万円 | ✕損 |
| 160万円 | 約133万円 | △やっとプラス |
| 180万円 | 約153万円 | ◎安心ライン |
年収140〜170万円は一番損するゾーン
中途半端に働くくらいなら、以下のどちらかを選ぶべきです。
- 年収130万円ギリギリで働く
- 思い切って180万円以上稼ぐ
高時給パートを見つける具体的な方法
方法1: 看護師転職サイトを活用する
メリット
- 時給交渉を代行してくれる
- 非公開求人が見れる
- 「扶養内」「時給2,500円以上」で検索できる
- 完全無料
使い方のコツ
- 最初から「時給2,500円以上、扶養内希望」と明確に伝える
- 複数のサイトに登録して比較する
- 担当者に条件を具体的に伝える
私自身、転職サイト経由で時給2,500円の求人を見つけました。
方法2: 派遣会社を活用する
派遣看護師は時給が高く、扶養内で働きやすいのが特徴です。
メリット
- 短時間勤務OK
- シフト調整しやすい
- 時給2,000〜3,000円が相場
注意点
- 交通費が出ないことも
- ボーナスなし
ただし時給が高いため、トータルでは直接雇用より条件が良いケースが多いです。
扶養内看護師が守るべき3つのルール
ルール1: 給料明細を毎月必ずチェックする
「知らないうちに130万円を超えていた」というケースは本当に多いです。私の同僚も、このパターンで扶養を外れてしまいました。
毎月の給料明細で累計金額を確認し、年末に向けて調整しましょう。
ルール2: 職場に「扶養内で働きたい」と明確に伝える
これは本当に重要です。
職場側は、あなたが扶養内で働きたいと知らなければ、シフトを増やしたり残業を依頼したりします。
「扶養範囲内で働きたいので、年収130万円を超えないように配慮してほしい」
この一言を伝えるだけで、職場側も配慮してくれます。
ルール3: 年末に向けて収入を調整する
10月〜11月頃に、年間の累計収入を計算しましょう。
このペースだと130万円を超えそうなら、12月のシフトを減らすなどの調整が必要です。
まとめ|扶養内看護師が賢く働くためのチェックリスト
- 年収130万円と131万円の差: 約50万円の損失
- 2025年も130万円の壁は健在: 社会保険の壁は変わっていない
- 月収108,333円を目安に: 毎月の給料明細をチェック
- 高時給求人を探す: 時給2,500円なら月43時間でOK
- 中途半端は避ける: 130万円 or 180万円以上
- 職場に伝える: 扶養内で働きたい意思を明確に
扶養内で賢く働けば、家族との時間も大切にしながら、安定した収入を得ることができます。
「白衣の天使だってお金は必要」
精神論だけではなく、賢く働いて、自分と家族を大切にしましょう。


コメント